60件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-12-14 12月14日-05号

環境食品リサイクル、農業体験食育、CSR・コーポレートソーシャルレスポンシビリティー、この略ですが、企業の持つ社会的責任企業の持つ知恵、マネジメントシステムなど持つ大手民間企業民間大手有名企業JAあづみ・農業協同組合員並び安曇野市と三者連携で相互のメリットを追求していくことを構築することを、私は願うものであります。

塩尻市議会 2021-03-08 03月08日-03号

事業系につきましては、2001年に食品リサイクル法が制定され、各事業者にそれぞれ取り組んでいただいているところでございます。 事業者、各家庭において食品ロス削減に取り組んでいただくことで環境への負荷低減につながることから、今後も関係する団体等連携し、市民に意識していただけるよう取り組みを行ってまいりたいと考えております。 私からは以上です。 ○副議長西條富雄君) 8番議員の質問を許します。

塩尻市議会 2019-12-10 12月10日-05号

この法案の重要なところは、消費者にも自主的な取り組みを促した点でありまして、消費者意識事業者にも影響し、これまで国は食品リサイクル法で事業者廃棄削減を義務づけるなど対策を講じてきましたが、ロスの総量は近年横ばいで続いているということで、これが実情と聞いております。 その中で、まず(1)番として、市内年間食品ロスはどのくらいあるのか。想定値で結構ですので、教えていただきたいと思います。

上田市議会 2019-07-23 09月10日-一般質問-03号

その特徴は、一般廃棄物食品リサイクル、微生物ごみを分解する、そしてもう一社は西日本で最大の廃棄物から燃料製造する、この特色ある会社があったからこそにおいも余りしないこの固形燃料製品化されました。 そして、何といっても製品がある、製品を使う出口がある、製品化された固形燃料製紙工場で使うという出口があるという地域循環の実現のかなめになっているというのがその3社があったからだと思っています。 

中野市議会 2018-12-06 12月06日-02号

国が定めている食品リサイクル法基本方針では、学校給食調理施設食品関連事業者取り組みに準じて食品循環資源の再利用などを促進すべき施設と位置づけられておりまして、また国連では、持続可能な開発目標(SDGs)に食品廃棄物食品ロス削減目標を掲げているところなんですけれども、こんなことを踏まえまして、その厨芥類処分について今後どうお考えでしょうか。 ○議長原澤年秋君) 教育次長

長野市議会 2016-03-04 03月04日-04号

食品リサイクル法は、2000年6月に制定され、製造や小売、外食などの食品関連事業者から廃棄される食品廃棄物発生抑制と再利用促進目的としたものです。2008年には、農林水産省が食品ロス削減に焦点を当てた検討会を開催、2012年7月には消費者意識改革目的とした関係省庁による連絡会議が設置されました。現在、6府省庁取組が展開されております。 

安曇野市議会 2014-12-10 12月10日-04号

現在、食品廃棄物有効利用を進め、循環型社会構築を目指す長崎県食品リサイクルループ高効率システム構築検討会というところの活動が今注目をされているわけなんですが、この同会は、子供たちの学習に役立ててもらおうと、作成した食品リサイクルに関する小冊子を全小・中学校に寄贈したということですが、食品廃棄の実態や資源活用方法などについて学習したということです。

松本市議会 2013-03-04 03月04日-02号

次に、長野県が行う新たな取り組みにつきましては、食品廃棄物に関係する食品関連事業者食品廃棄物リサイクル事業者農畜産生産者等連携することで、食品廃棄物地域循環圏構築を目指す食品リサイクルループ構築事業平成25年度から開始され、初年度は、市町村を交えた研究会を開催し、課題等を整理すると聞いております。

茅野市議会 2012-06-13 06月13日-03号

例えば食品リサイクル法がありますけれども、要求事項では食品廃棄物再生利用という項目ですけれども、それを具体的に給食の生ごみはすべて堆肥化をしてリサイクル処理するというそういう言い回しですね。そんなことでわかりやすいような形で公表をしていきたいというふうには考えています。表現につきましては、担当をいたします部署とまた内容については検討をしていきたいと、こんなふうに考えています。

安曇野市議会 2010-09-17 09月17日-05号

そこで、食品リサイクル法というものができました。できるだけ食品廃棄を出さないように努力をすること。出てしまった食品廃棄物飼料肥料等リサイクルをして、循環型社会を目指そうという法律でございます。県は21年度より諏訪市をモデルにいたしまして、飲食店宿泊施設から排出されます食品ロス発生抑制のため、食べ残しを減らそう推進事業を展開しております。

上田市議会 2010-08-26 09月07日-一般質問-03号

なお、スーパーなど事業系の生ごみにつきましては、食品リサイクル法により、再生利用促進を義務づけているということがございますので、民間レベルでの取り組みも進められております。現時点では行政が主体となって取り組みます家庭系の生ごみ堆肥化とは、事業系はすみ分けたいというふうに考えてございます。 以上でございます。 ○議長南波清吾君) 三井議員。          

松本市議会 2010-06-14 06月14日-02号

なお、これらの食品残渣でございますが、食品リサイクル法に従いまして、飼料化しております。 次に、縮減への取り組みについてお答えします。 学校におきましては、ふだんから食べ残しの量を減らす努力をしております。一、二の例を申しますと、新1年生には、各人の食べられる量に応じた盛りつけをしたり、児童会活動として、残さいゼロ週間を設けるなど、それぞれの学校で工夫をして取り組んでおります。

諏訪市議会 2010-03-02 平成22年第 1回定例会−03月02日-03号

確かに、この公共施設ごみ堆肥化ということはですね、大変重要な部分でございますので、やはり新たな食品リサイクルループというものをですね、これは検討をしていかなきゃいけないということでございまして、例えばの話ですが、JA市内養豚農家の方との連携でございますとか、先進地でいろいろある取り組みを、平成22年度あわせてですね、調査研究してまいりたいという形を考えておるところでございます。              

松本市議会 2009-03-10 03月10日-03号

大量消費大量破棄社会から循環型社会への転換を図り、かつ、食品廃棄物排出抑制資源としての有効利用促進するため、食品リサイクル法が平成19年12月に改正されました。一方、昨年顕著となりました原油や飼料高騰は、畜産農家を初め深刻な影響をもたらしました。こうした中、現在の松本市における食品残渣につきましては、一部リサイクルされてはいるものの、焼却に回っているものが多いのではないかと考えます。

岡谷市議会 2008-06-16 06月16日-02号

また、容器包装リサイクル法家電リサイクル法食品リサイクル法、自動車リサイクル法に基づき、ペットボトルなど一部の製品は、既にその考え方により製造者リサイクル費用を負担するなど具体化されているものもございます。今後製造者は、何度も利用ができ、リサイクルしやすい製品など、循環型社会構築のためみずから改良していく必要があるのではないかと思っております。 

長野市議会 2008-06-01 06月19日-04号

現在、平成十三年五月に施行された食品リサイクル法の趣旨に基づき、民間同様に生ごみの再利用に取り組むため、計画的な再生利用促進を図っているところでございます。 学校給食で出る生ごみにつきましては、平成十八年に市内リサイクル工場が建設されたことを機に、段階的に焼却処分からリサイクルへ移行してきております。

長野市議会 2008-03-01 03月06日-03号

続いて、食品リサイクルについて伺います。 賞味期限切れ食品のことが話題になり、廃棄される食品が増えると予想されます。事業所の中には、食品残さなどについて、廃棄物として焼却したほうが安価なため、リサイクルに積極的でない状況もあると聞いています。本市としてリサイクルを進めるため、食品残さなどの資源循環にどのように取り組まれているのか、御見解を伺います。 次に、市営住宅利活用について伺います。